名古屋で設計事務所を探しているなら
建築に関することを相談する設計事務所、これからマイホームの家づくりを考えている場合ハウスメーカーや工務店と並んで候補に上がるところです。そんな設計事務所は具体的にはどんなところなのかについて紹介いたします。
設計事務所、建築家とは

名古屋はとても人気の土地、ここで自分達の家庭を築こうと考えている場合家づくりに関する相談は専門家を尋ねます。そんな家作りに関するプロなのが建築家で、この建築士というのは建物などの設計から監理をする、そうしたプロフェッショナルのことをいいます。建築家が一人独立して運営しているところもあれば代表者と他数人建築家がいるところもあるなど、実に10万社以上もの建築事務所が日本で登録されています。建築家はデザインしてそれが形になるまでの工程を管理する役割を持っており、家づくりの上で大事な部分を担っているものとされています。
建築家、ということでこれは資格に結びついた呼称ではないですが、一級建築士、二級建築士、木造建築士などの資格を所持している場合もあります。もし今現時点は所持していなくても資格勉強をしている最中のスタッフもいます。そしてこれら資格は一級建築士であればあらゆる建物を設計可能、二級建築士の場合は一級よりも範囲は狭くなるものの、規定内で設計が可能、そして木造建築士の場合は二級より更に限られていますが範囲を決められた木造建築物なら可能など、それぞれランクが異なっています。
ですがあくまで建築家はこの資格とは結びつかない言葉であり、著名な建築家であっても資格所持はしていない場合があります。建築家はデザイン性や表現のプロであり、中には技能も含めて総合的に設計をしている人がいる、という感じです。建築事務所の良さはゼロからの要望で自分だけの家づくりを一緒に考えてくれること、代わりに工程をチェックしてお金の使い方についても全て依頼側が選べます。これはカスタマイズを多めに考えていく場合コスト削減にも繋がるのです。デザイン、構造、資材、設備いずれも一緒に考えていき、お金の使い方を自由に決められます。
また自分を知りたい時によりおすすめ!家づくりに関する対話の中でその先の人生をどう過ごしたいかなど、色々なことを見つけられることもあります。こだわりの家づくりをしたい時は設計事務所がとてもおすすめ!一生に一度の買い物だからこそこれからの人生を見据えてしっかりこだわりを取り入れていきたい、そんな人にとてもおすすめとなっています。設計事務所は自分が考えている家を実現させるためのプロが在籍しています。
ハウスメーカーや工務店とはどう違う?

設計事務所以外に上がる候補はハウスメーカーや工務店です。名古屋にもたくさんのこれらの家づくりにてかかわる相手がいて、自分の目的によって選んでいくことになります。そのためにもそれぞれどう違うかを把握しておくのが大事、ここではどんな人がどれを選ぶのがおすすめか、目的別で紹介いたします。まず、楽さを重視して、早く家づくりが終わらせたいそんな時は「ハウスメーカー」がおすすめです。またアフターサポートについても充実していて、とにかく楽さと速さを重視したいときはおすすめです。
そして、次に安さを求める場合は「工務店」がおすすめです。コストを重視したい場合は工務店がおすすめで、カスタマイズもある程度は希望を聞いてくれます。ただし、品質にはバラつきがあるのでその点を考慮して工務店選びをしっかり行いたいところです。
最後に、とにかくたくさんのこだわりを入れたい場合は、「設計事務所」がおすすめです。他では取り入れられない、もし対応してもらえてもオプション料金が高額になってしまう、そんなカスタマイズにも設計事務所ならしっかりこたえてもらえます。設計事務所に依頼する場合は、費用が高くなる傾向にあります。完成まで時間もかかりますが、よりこだわりをもった家づくりをしたい方であれば、設計事務所へ依頼することでコストも出来栄えもいずれも納得いくものになるはずです。しっかり打ち合わせをして時間をかけて一生住む家を建築する、そんな場合は設計事務所がおすすめです。また、設計事務所はプロセスや透明性についてもメリットが多いです。
任せて楽に早く家がほしい場合はハウスメーカー、コストを重視したい場合は工務店、こだわりの家を実現したい場合は設計事務所、自分の目的はどれにあてはまるのかを考えるとより正確に名古屋での家づくりの相手選びができます。
デザインを依頼するということ

設計事務所にいる建築家はデザインのプロです。モノ、空間のデザインに関することであれば全てを依頼することができるので、戸建て以外にも色々な事に携わっています。マイホーム建築から商業施設、店舗の設計なども承っており、インテリアのデザインなども行っています。また景色をデザインすることもできるので野外に対応することだって可能、庭や広場などのデザインもしています。そして効率の良さなど実用性に関するデザインもしており、芸術性だけではなくさまざまなことにデザインを通して作用していくことが可能です。施工に関してはほかに依頼することになりますが、プロの目線で設計事務所が監理してくれるので建て主が行うことはないです。
そしてこうしたデザインなどに対してお金がかかるので、建築費用のおおよそ10~20%を時間・発想・作業の報酬を支払うことが多いです。デザインに関する費用がかかる、という店はハウスメーカーや工務店と大きく違う部分です。そのためハウスメーカーや工務店と同イメージを持って依頼する場合はビジネスモデルが違うことを念頭に入れておくのが大事です。
建築家と一緒に家を作る

建築家はアーティストでありコミュニケーションのプロ、希望を聞いてどう実現できるかを一緒に考えてくれる存在です。こんな希望でも聞いてくれるの!?と思うようなこともどんどん言って、建築家と一緒に家づくりをしていくのがおすすめです。自分のこだわりをしっかり取り込みたいけれど、建築家に依頼する場合はどうしても高くなってしまうのでは?と思うかもしれませんがカスタマイズをたくさんすることになる場合はかえって建築家のほうが安いので、自分が思う間取り、資材、設備を取り入れていく場合はコスト削減にも繋がります。そんな建築家の選び方はコミュニケーションを通しての相性がいいかどうか、という点がとても大事です。依頼とはいえ一年以上にわたる家づくりを一緒にしていくと、親密な中になっていきます。
気さくに話せて色々な相談ができる相手になる場合も少なくないです。そのため作風や実績も大事ですが、交流していて楽しい、相性がいいと思うかどうかも含めて建築家を探すのがおすすめです。名古屋にはデザイン力が高く、そして親身に相談にのってくれる建築家が在籍している設計事務所があります。これから作るマイホームを一生のことを考えてこだわりをしっかり取り入れたいと考えているのであれば、是非問い合わせがおすすめです。頭の中にたくさんの引き出しをもち、そしてそれを建て主の希望のために開いていく、おしゃれで機能性の高いそんな家づくりができます。ちょっとしたユーモアを取り入れたいなども勿論可能、これからの人生を自分らしく過ごしたいと考えている人は建築家との家づくりがおすすめです。